はじめてのルーティン改善

座ってできる!今日から始められる簡単な運動習慣

Tags: 運動, ルーティン, 高齢者向け, 健康習慣, 簡単

日々の生活に「座ってできる運動」を取り入れてみませんか

退職後の生活は、ご自身のペースで過ごせる素晴らしい時間ですが、一方で、以前のように活動量が減り、日々の暮らしに単調さを感じたり、体の調子が気になったりすることもあるかもしれません。

「何か新しい習慣を始めたいけれど、難しそう」「体を動かしたいけれど、外に出るのは億劫だし、激しい運動は自信がない」と感じていらっしゃる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回ご紹介したいのが、「座ってできる簡単な運動」を毎日のルーティンに取り入れる方法です。特別な道具も広い場所も必要ありません。ご自宅の椅子に座ったままで、気軽に始めることができます。こうした小さな運動でも、続けることで心と体に良い変化をもたらす可能性があります。

この記事では、座ったままできる具体的な運動の例と、それを無理なく毎日の習慣にするためのヒントをお伝えいたします。

なぜ「座ってできる運動」がおすすめなのか

立って行う運動や、外でのウォーキングなどももちろん素晴らしいのですが、特に運動習慣がない方や、体力に自信がない方にとって、最初の一歩を踏み出すハードルが低いのが座ってできる運動です。

こうした特性から、「今日から何か始めたい」という初心者の方にとって、座ってできる運動は無理なく習慣化を目指しやすい選択肢と言えます。

今日から試せる!座ってできる簡単な運動の例

ここでは、特別な準備なしに、椅子に座ったまますぐに始められる簡単な運動をいくつかご紹介します。ご自身の体調に合わせて、無理のない範囲で行ってください。

1. 首のストレッチ

ゆっくりと首を回したり、前に倒したり、後ろに反らしたり、左右に傾けたりします。スマートフォンやテレビを見ている間など、気づいた時に行うことができます。 * ポイント: 痛みを感じるほど無理に行わず、ゆっくりと呼吸に合わせて行いましょう。

2. 肩回し

椅子に座り、肩を前回し、後ろ回しとそれぞれゆっくりと数回行います。肩こりの解消にも繋がります。 * ポイント: 大きくゆっくりと回すことを意識してください。

3. 腕の上げ下ろし

両腕を体の横から、あるいは前からゆっくりと上に上げて下ろします。無理なくできる範囲で構いません。 * ポイント: 肘を軽く曲げても大丈夫です。呼吸を止めずに行いましょう。

4. 足首の回し

椅子に座ったまま、片足ずつ足首を回します。内回し、外回しと数回ずつ行います。足のむくみ対策にも効果が期待できます。 * ポイント: 足を少し浮かせて行うと回しやすくなります。

5. 膝の曲げ伸ばし

椅子に深く座り、片足ずつ膝をゆっくりと伸ばして、元の位置に戻します。太ももの筋肉を使います。 * ポイント: 背筋を伸ばして行うとより効果的です。

これらの運動は、それぞれ数回から10回程度行うだけでも十分です。全てを行う必要はありません。まずは気になる運動を一つか二つ選んで試してみてください。

簡単な運動を毎日のルーティンにするヒント

せっかく始めた運動も、続かなければ効果を感じにくいものです。座ってできる簡単な運動を無理なく毎日続けるためのヒントをご紹介します。

ヒント1:決まった時間に組み込む

「朝食後」「お昼のニュースを見ながら」「夕食前」など、すでに毎日の生活にある行動と結びつけると忘れにくくなります。例えば、「朝食後に椅子に座ったら、まず首と肩を回す」のように決めておくのです。

ヒント2:小さな目標から始める

「毎日10分」のように意気込む必要はありません。「まずは1つの運動を数回から」「1日3分だけ」など、非常に小さな目標から始めてみましょう。簡単に達成できることから始めるのが継続の秘訣です。

ヒント3:場所を決める

「リビングのこの椅子に座ったら運動をする時間」のように、運動を行う場所を決めておくと、行動に移しやすくなります。

ヒント4:記録をつけてみる(任意)

手帳などに「〇月〇日、肩回しと足首回しを実行」のように簡単に記録をつけるのも良い方法です。記録することで、続けられていることを実感でき、モチベーションに繋がります。複雑なツールは不要です。手書きのメモでも十分です。

ヒント5:無理な日は休む

体調が優れない日や、どうしても気が乗らない日があっても大丈夫です。無理をして嫌になってしまうより、時には休むことも大切です。「疲れたら休んでも良い」という気持ちで取り組みましょう。次の日から再開すれば良いのです。

小さな運動習慣がもたらす可能性

毎日数分でも体を動かす習慣ができると、次のような良い変化を感じられるかもしれません。

まとめ:今日から、まずは「座って」一歩踏み出してみましょう

新しい習慣を始めることに気負う必要はありません。今回ご紹介した「座ってできる簡単な運動」は、どなたでも今日からすぐに試せる手軽なものです。

完璧を目指すのではなく、「まずは一つやってみよう」「今日はこれだけできたらOK」という気軽な気持ちで始めてみてください。毎日続けることが難しくても、週に数回からでも構いません。

座ってできる運動を毎日のルーティンに加えることが、あなたの暮らしに小さな彩りと、心身の健やかさをもたらすきっかけとなることを願っています。無理なく、あなたのペースで、新しい習慣の一歩を踏み出してみませんか。