はじめてのルーティン改善

毎日が少し楽しくなる!身近な「観察」ルーティン

Tags: 観察, 習慣, 日々の楽しみ, 脳トレ, 初心者向け, 簡単ルーティン

日々の生活に新しい発見を

退職後の生活は、これまでの忙しさから解放され、ご自身の時間をゆっくりと過ごせる貴重な機会です。一方で、毎日が似たような流れになり、少し単調に感じられることもあるかもしれません。何か新しいことを始めてみたいけれど、特別な準備が必要だったり、複雑だったりするのは大変に感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

このサイトでは、そんな皆様に向けて、今日からすぐに始められる「簡単なルーティン」をご紹介しています。今回は、身の回りにあるものを「じっくり観察する」という、とてもシンプルながら日々に新しい彩りを与えてくれる習慣についてお話しします。

「観察」がなぜ良い習慣になるのか

身近なものを意識して「観察する」という行為は、特別なスキルも道具も必要ありません。ただ「見る」こと、そして少し「意識を向ける」ことから始められます。この簡単な習慣が、日々の生活にいくつかの良い影響をもたらします。

難しいことは一切ありません。まずは、身の回りの「何か一つ」に意識を向けてみることから始めてみましょう。

今日からできる!「観察」ルーティンの始め方

具体的にどのように始めれば良いのか、いくつか簡単なステップとアイデアをご紹介します。

ステップ1:いつ「観察」するか決める

まずは、一日の中で「いつ観察の時間を作るか」を決めてみましょう。 * 朝起きてすぐ * 朝食を終えた後 * お茶を飲む時間 * 新聞を読む前 * 散歩に出かける時や散歩中 * 寝る前

このように、既存の習慣と結びつけると、忘れずに続けやすくなります。時間は短くても構いません。まずは1分でも、3分でも良いのです。

ステップ2:何を「観察」するか決める

次に、「何を観察するか」を決めます。最初は一つで十分です。身近にある、手に取りやすいものから選んでみましょう。 * 窓の外の景色: 今日の空の色、雲の形、植物の変化、通る人や車。 * 部屋にある物: お気に入りの置き物、いつも使っている湯呑み、飾ってある写真、読みかけの本、カーテンの模様。 * 身につけている物: 今日の洋服の色や質感、時計のデザイン、アクセサリー。 * 食事: 食材の色合い、形、盛り付け。 * 植物: 観葉植物や庭の草木の新芽、葉の色、花のつぼみ。

毎日同じものでも、日ごとに違うものを選んでも良いでしょう。

ステップ3:じっくり「見る」

決めた時間になったら、選んだものをじっくりと見てみます。 * どんな「色」をしていますか? 光の当たり方で色は変わりますか? * どんな「形」をしていますか? 全体の形だけでなく、細かい部分の形はどうですか? * 「質感」はどう見えますか? ツルツル、ザラザラ、フワフワしているように見えますか? * 何か「変化」はありますか? 昨日と比べて違うところはありますか? (植物など) * 他に気づいたことはありますか?

ただ漠然と見るのではなく、「色」「形」「変化」といった点に意識を向けると、より深く観察できます。

ステップ4:気づきをメモしてみる(任意)

もし可能であれば、観察して気づいたことを簡単な言葉でメモしてみるのもおすすめです。スマートフォンの操作が苦手な方も、ノートとペンがあればすぐに始められます。 * 「今日の朝顔のつぼみが少し膨らんだ」「湯呑みの底に可愛い模様があった」「空に面白い形の雲が浮かんでいた」など、簡単な一言でも構いません。 手書きのメモは、後で見返すとその日の小さな発見を思い出すきっかけになりますし、書くこと自体も脳の良い刺激になります。

無理なく続けるためのヒント

新しい習慣を定着させるには、無理をしないことが一番大切です。 * 完璧を目指さない: 毎日できなくても構いません。忘れてしまっても、次の日に思い出したらまた始めれば良いのです。 * 時間を決めすぎない: 「何分間見なければならない」と決めると負担になることもあります。「気が向いた時に、少しだけ」でも大丈夫です。 * 義務にしない: 「やらなければ」ではなく、「今日は何に気づけるかな」という軽い気持ちで取り組みましょう。 * 楽しむこと: 観察を通して、日常の中に隠れている小さな美しさや面白さを見つけることを楽しんでください。

日常に小さな楽しみを

「身近なものを観察する」という習慣は、時間や場所を選ばず、今日からすぐに始められます。特別な準備もいりません。この小さな一歩が、日々の生活に新鮮な発見や気づきをもたらし、単調に感じていた毎日に心地よい刺激と楽しみを加えてくれることでしょう。

まずは、目の前にあるものから。コーヒーカップ、新聞の文字、窓から見える一本の木。じっと見てみてください。きっと、今まで気づかなかった新しい顔を見せてくれるはずです。そして、その小さな発見が、あなたの毎日を少しだけ明るくしてくれることを願っています。